四国お遍路 八十八か所霊場巡礼

 

 

 

 

私の名は 
光満院 天真 こうまんいんてんしん」。

全ての人に光を
あまねく照らすものである

2022年2月22日 午前2時22分をもって
大村真吾の身体を借りて、皆の前に現れ
さまざまな話をしようと思う。
そのため、大村真吾の日常・行動・活動などは
制限されることもあるかもしれないが
本人には了承済みである。

***************************************

封印は解かれた!! 

3月5日 栃木県那須塩原の殺生石が
割れた!!というニュースが世を駆け巡った。

産経新聞ニュース

殺生石の伝説を知っているか?
「生き物を殺す石」殺生石には『九尾の狐』
封印されていたのである。

そもそも九尾の狐とは??
九尾の狐は紀元前の中国からインド
ベトナムあたりにまで伝説が残る珍獣。
そして日本へは遣唐使、吉備真備(きびのまきび)
の船で渡ってきたと言われている。
九尾の狐は悪政を行う当時の権力者を
女性に化けて取り込み、酒池肉林の生活をさせ
あげくは破滅させると言われている。
日本でも、鳥羽上皇の病気を引き起こした
「玉藻前(たまものまえ)」という美女に化け
それを陰陽師に見つけられて追われたと
伝わっている。
その後、殺生石に長い長い間
閉じ込められていたのだ。

それが今年3月、ついに真っ二つに割れて、
九尾の狐はまた世に出てしまった。
那須塩原市では慰霊祭、平和祈願が
執り行われた。

が、そもそも中国では妖怪ではなく
神の使いの珍獣とされていたのだ!!
九尾の狐は悪政を行う王や政治家を
堕落させ、失脚させ亡き者にするのである。
中国の各王朝の史書では、
九尾の狐はその姿が確認されることが
泰平の世や明君のいる代を示すとされる
神聖な生き物とされて、八咫烏と共に
多く描かれているのである。

そして今、九尾の狐は世に放たれた。
これは何を意味するのか??
流行病や、戦争などで乱れたこの世を
正すのか?
独裁者を引きずり下ろすのか?

殺生石から九尾の狐が解き放たれた今!
『弥勒の世』が真に始まる!!

そのことは我々狐世界では常識である!

真の願いを今こそ神へ。

詳しくは 光満院天真チャンネルへ。

チャンネル登録も忘れるな!!

 

 

 

 

 

 

私の名は 
光満院 天真 こうまんいんてんしん」。

全ての人に光を
あまねく照らすものである

2022年2月22日 午前2時22分をもって
大村真吾の身体を借りて、皆の前に現れ
さまざまな話をしようと思う。
そのため、大村真吾の日常・行動・活動などは
制限されることもあるかもしれないが
本人には了承済みである。

********************************


月への祈願のやり方は??!!

今回の配信はこちら

満月の満願祈願
満月に月に祈願をするのは間違い!

月への祈願は、まず新月に行うべし!

新月になって8時間~最悪48時間の間に
和紙へ筆(筆ペン)で願い事を10個以上
書き連ねる。
縦書きで、簡単な願いから書き記す。

注意!)
肯定系で書く。過去完了形で書く。

〇〇〇になりますように・・・×
〇〇〇になりました・・・・〇

または、現在完了形で書く。
私が◆◆さんと結婚できますように・・・×
私は◆◆さんと結婚して幸せです・・・〇

自分が主体の願いを書く。

注意!)人を変化させることは書かない。
△△さんが私を好きになりますように・・・×
私が△△さんと両思いで幸せです・・・〇

その願い事の紙は、書いたらどこか
部屋の高い位置にでも置いて忘れておく。

満月になって8時間~遅くとも48時間以内に
その紙を、海、清流、川へ流す。
流せなければ、流したつもりになる。

これが月への祈願です。
まずはやってみるべし!!

煩悩即菩提!!

今日はちょっといつもと違う私であった
という意見もあるが、私は私である。
次回の配信をまた楽しみに待て。

詳しくは我がチャンネルへ!
光満院天真チャンネル

チャンネル登録も忘れずに!

 

 

 

 

 

 

みなさん、こんにちは。

クラブワールドの大村真吾です。
今日は熊本へ来ていますよ。

実は、1月の四国八十八カ所歩き遍路中
出会った、イギリス人のお遍路さん。
実は、日本で得度をされているお坊さんの
滋観さんとおっしゃいます。
その方の手作りのお寺・ヒーリングプレイス
におじゃましています。
熊本 山鹿市 慈観庵 です。

(お遍路での出会いはこちら

実は2月にもちょっとお邪魔したのですが
今回は護摩焚きの日でした。
僧侶になったイギリス人慈観さんの
壮絶な人生、めちゃくちゃ宇宙的な感覚、
更には…ぶっ飛んでます!!


慈観さんは奥様やお弟子さんと
熊本県北部の山鹿(やまが)という町の
山間部に、慈観庵というお寺でもあり
ヒーリング、ホスピス的施設を
ご自身で建てられています。
建築などもできるかぎりご自身たちで。
怪我をしたりもしながら、山を切り開き
護摩堂も畑も、池も造られているのです。
もちろん、野菜や鶏などもオーガニックで
こだわって育てておられ、
お弟子さんがお料理教室なども
開かれています。
本当に自給自足に近いような
なんとも自然な暮らしです。


慈観さんはイギリス人。元は軍人で
怪我をして入院していた時に
見えないものが見えるようになったと。。。

イギリスの病院では、
精神的に問題ありと診断を
されていたところだったのですが
絵を書くのが好きで、
見えたものをわけもわからず書いていると
ある日、パートタイムで来た日本人の
看護師さんが
「あなたの絵、これは弥勒菩薩。
 こちらは不動明王、
 こちらは千手観音よ。」と
言ったそうです。そして
「あなたは日本へ行ったほうが
いいんじゃない?」とも。
それによって初めて日本へ・・・。


初めての日本は、紹介された
鹿児島のお寺へ。
そこで見覚えのある仏像たちを見て
「ああ、ぼくは狂っていたわけじゃない。
本当に見たものがここにある!」と
安心したそうです。

そこからすぐに得度に向けて勉強を始め
お遍路にも何度か通うように。
その他のヒーリングの勉強なども
続けました。

その後、四国のお遍路から離れ
一旦休憩しようと
満願寺(熊本)の川の近くで
瞑想をしていたら、緑の雲に囲まれた
女性が現れたそうです。

綺麗なその人について山道を
はるか数十キロも歩いてたどり着いたのが
この山鹿の山麓です。
その緑の雲に囲まれた女性が指した
場所を掘ったら湧き水が出たので
それでこの場所に住もうと。

今でもその水に助けられています。
とおっしゃる滋観さん。

すごく壮大で不思議な体験ですね。

まだまだ伺いたいことがたくさんあります。
1度では聞ききれないので、ぜひまた
訪問したいと思っています。
その時はぜひ皆さんもご一緒しませんか。
お弟子さんや奥様の手作り料理も
大変滋味あふれ、素敵でした。

次回の『滋観庵』訪問計画をお楽しみに。

今回のお話は
youtubeしんごちゃんネル で。

チャンネル登録もお願いします。

 

 

 

 

こんにちは!
クラブワールドの大村真吾です。
3月18,19日で

『金山・縄文巨石ツアー』を実施しました。
そのお話をしたいと思います。

岐阜県南飛騨の山間部にあります『金山巨石群』。
こちらは昨年僕がフィールドワークで訪れ
とても興味深く感じた場所です。
巨石調査員・徳田さんとのありがたい出会いもあり
今回のツアー開催となりました。

前回のブログでも掲載しています。

その時のyoutubeでもその感動を話してます。

そして今回もやっぱりすごかったです。

前回お会いして案内をしてくださった
金山巨石群リサーチセンター調査員の
徳田さんに、今回もガイドをお願いしました。

徳田さんは元宝石等のカメラマン。
25年前から共著の小林さんと共に
日々、巨石群の観測を続けて
この本を出版されています。
そして今でも引き続き観測を続けておられます。

この巨石群はいったい何なのか?

4,500年以上前からのものだという巨石群。
ちょうど縄文後期にあたります。

ここに通い続けている徳田さんたちには
学者たちが言う説とは違うと言う直感があり
それを25年間の観測データが証明しています。

追い続ける徳田さんと小林さんの情熱!

『ここには縄文人の叡智が有る!!』

日の光の日々の動き、傾き、当たる場所は
日時によって刻々と変わり、1年でまた戻る。
1日にずれる距離は約4㎝。
その差を追うことでカレンダーとなる。
なんとうるう年まで、縄文人にはわかっていた!

決まった日の光の角度にそった石の斜面。
この角度の光がさすときは、
今でいう春分とか
夏至とか冬至などなど・・・

縄文人はカレンダーを正確に持っていた?!

そして、縄文人は北極星も見つけていた!
(今のポラリスとは異なるトゥバンという
地球地軸に沿って北へ伸びた動かない星)

『縄文人ならどう感じたか?』
『縄文人はどう動いたか?』
実際に試しながら観測を続けたお二人だからこそ
知ることができた 《縄文人の叡智》

例えば、冬至の日の日の出が差し込む
スリットを各地で追って
その光のマイルストーンを繋いで
道を作っていたのではないか?等。
その道は海へも山へも
意味があって繋がっていたのではないか?
いろいろな考察が広がってゆきます。

それを目の当たりにできた幸運。

徳田さんの熱量もすばらしい!!

言葉で表すのは大変難しいのですが
ぜひまた夏至・春分・冬至などの日に
訪問してみたいと思います。
次回ツアーもぜひご期待くださいね。

今回の模様は、
シンクロ加速しんごちゃんネル
配信中!

チャンネル登録をお願いします。

 

 

 

私の名は 
光満院 天真 こうまんいんてんしん」。

全ての人に光を
あまねく照らすものである

2022年2月22日 午前2時22分をもって
大村真吾の身体を借りて、皆の前に現れ
さまざまな話をしようと思う。
そのため、大村真吾の日常・行動・活動などは
制限されることもあるかもしれないが
本人には了承済みである。

*********************************

がぶ某よりの質問があったので
さらにわかりやすく補足しよう。

煩悩とは!
欲・怒り・愚痴・疑い・自惚れ・悪見

これを自分の中より完璧に
取り去ると言うことは難しいのである。
煩悩というものは、無くそうと思うと
さらに大きく現れるものだからだ。

それゆえに

煩悩と共に生きる

すなわち

『煩悩即菩提』!!!

人に良くみられたい気持ち
↓   ↓   ↓  ↓

ありのままでよいと考える
すなわち 幸せ=菩提。

P.s 『煩悩即菩提』は私が身体を
借りている、大村真吾が
四国お遍路中に空海様より
頂いた教えでもある。

♪ありの~ままの~姿見せるのよ~

詳しくは我がチャンネルへ!
光満院天真チャンネル

チャンネル登録も忘れずに!!

 

 

 

 

みなさん、こんにちは。
クラブワールドの大村真吾です。

四国八十八カ所歩き遍路結願から
約2か月たちまして。。。
少し足が歩きたくて
うずうずしてきましたので・・・
ちょっとお知らせまでに時間が
足りなかったのですが

3月12日(土)
「東京版ゆるっとお遍路」
の第1回を開催しました。

実はなんと、東京にもしっかり
『御府内八十八カ所霊場』
という弘法大師ゆかりのお寺巡りが
あるんですよ!

御府内というのは、
江戸時代に町奉行の支配に属した
江戸の市域です。
現在は、お寺の移転などで
範囲が広がっていますが、
ほぼ東京23区内にあります。

宝暦5年(1755年)ごろに開創したと
言われており、実は移転になっているお寺も
多いので順番通りにはまわりにくいのですが
今回から、少しずつ巡拝したいと思います。

第1回の今回、最初は
高輪ゲートウエイ駅というなんとも
近代的な、隈研吾さんデザインの
駅からお遍路開始です!

第一番札所 高野山東京別院

こちらの境内には、四国八十八カ所お遍路の
各霊場の砂がおのおのの寺院の名前と
仏像の彫られた下に埋められており
その前を歩きながら、砂を踏んでいくと
お遍路を簡単にできるという場所でも
あります。
お遍路のとっかかりとしては
まあ、ちょっとイージーですが
いいですよね(笑)。

もちろん境内には明神社があり
丹生都比売神社など
4つの社が祀られています。

今回は僕が歩きたかったのもありますが
スタッフや他の方から
・お遍路行ってみたいけど自信がない
・どの位歩けるかわからない
・どんなことをするのか知りたい
などの声を頂きましたので
お遍路初心者でも気軽に参加して
いただけるような巡拝です。
なので、最初にロウソクやお線香を
購入したり、お経をプリントして
お渡ししたり、お参りの仕方を
一緒にやってみたりしています。

納経帖はこんな感じです。
3千円だったかな?
ちょっと普通の御朱印帖より
大判ですよ。


こちらに1ケ寺ずつ頂きます。

↓  ↓ 約1.8km

第4番札所 高福院(上大崎)
こちらは目黒駅の近く。
ビルの間にひっそりとある古い
小さいお寺でした。
目の前の八幡神社の別当寺だった
とのこと。
本堂は、天保の改革を主導した
水野忠邦が千駄ケ谷穏田
(現・渋谷区神宮前)の屋敷に
建てた仏堂を、1844年に移築したもの。

さて、なんと今回は素晴らしいことに
この高福院のお向かいに
『讃岐うどん』やさんを発見!
ランチにします。

四国を思い出しますね。
サンマルクカフェでお茶休憩もして
さあ午後の部出発です。

今回は10名だったのですが、ここで
参加者のS子様が、天然石を練りこんだ
シールのようなものをみなさんに下さって
それを足裏に当たるようにして
歩くと足が軽くなる!
ということで大変助かりました。

↓ ↓ 5.6km  ↓ ↓

ここが本日の難所の5.6km。
しかも幹線道路沿いで面白くない。
おしゃべりしながら行けるので
さほどつらくはないと思います。

第八番札所 長遠寺(南馬込)

宥尊上人が馬込邑字堂寺の地に
天仁元年(1108年)草創。古いですね。
とてもすっきりと整ったお寺でした。
東京の寺院は、四国のお遍路とは違い
納経所はなかったり、太子堂が
ないところもありますが
そこは臨機応変に。
ここで、少し休憩をしていたら
時間が押してきましたので速足で。

納経所は16時位に閉まる所が
多いのです。
↓ ↓  3.6km ↓ ↓

今度は、住宅街を歩きますので
庭木が綺麗だったり、沈丁花の
香りがしたり、猫がいたりと
みなさんの足も進みます。

普段は用事がなくて来ないような
住宅街の小道を歩くもの
なんだか楽しいですよね。

第26番札所 来福寺(東大井)

こちらは素敵な石段と広いお庭の
都会とは思えない高台の寺院。
前出のS子さんがお知り合いだった
せいか、お堂まで上げて頂き
お参り後には、紙パックのお茶
お花の種などを頂戴しました。

こんな感じで第一回の
『東京版ゆるっとお遍路』
終了です。
みなさん、がんばって11kmほど
歩くことができました。

また引き続き、次回もやっていきます。
2回目、3回目からの参加でも
全く問題ありません。
途中でリタイアしてもバスや
タクシーや電車で帰れます!
都内なのでまわれなかった
お寺はいつかご自身で行くことも
たやすいです。
気軽に参加してみてください。

今回の様子はyoutube
シンクロ加速しんごちゃんネル
でお話ししてますので
ぜひ見てみてくださいね。

歩くお遍路の楽しみは格別です!
1日でも若いうちに(笑)
一緒に初めてみませんか?
では、2回目をお楽しみに。

チャンネル登録もお願いします!

 

 

 

こんにちは。
クラブワールドの大村真吾です。

さて、3日目今回のツアーのメインの1つ。
高野山『火祭り』の火がやってまいりました。
宿坊 三宝院さんで、早朝のお勤めに
参列させていただくことから始まった
1日です。
清らかな気持ちでお祭りへ。

霊場・高野山に春の訪れを告げる恒例の
「高野の火祭り」は毎年3月第1週の日曜日。
高野山真言宗総本山金剛峯寺前の駐車場で行なわれます。

護摩木を焚き、人々の招福と
厄除けを祈願する荘厳な
「柴灯大護摩供(さいとうおおごまく)」法会を、
新型コロナウイルス感染症の終息、
世界の平和を祈りながら行われましたよ。
まずは、修験僧たちのほら貝に先導されて
お坊さんが出てこられるところから見学。


高野山の天候が、山なので寒いのですが
この日はお祭りが始まるときには
にわかに風が強くなり、木々がなびき
雪も舞ってより荘厳になっておりました。
儀式の日のせいか、天候も豹変したり。


四方に竹を立てて上空を縄で囲んだ結界内に、
山伏姿の僧侶約50人が登場。
高さ約1.8m、直径約3mの護摩壇に
点火されると、一斉に読経が始まります。
木を切る、刀や弓をふる、問答をうるなど
いろいろな場面で若い方が多くなんだか
力強くて本当にすばらしかったです。
問答は・・・
「弘法大師とは?」とか
「修験とは?」「なんのために?」とか
聞いているとたいへんためになりますね。
太鼓と錫杖が打ち鳴らされる中、
僧侶らが護摩壇に願い事が書かれた
数多くの木札を次々と投げ込み
僕らもお札をもらって結界の中へ。
僧侶が体の悪い部分を丁寧に
お清めしてくださいます。

こうやって約2時間ほどの
霊場に春を告げる儀式は終了です。

今回も、偶然にいろいろな方に
お会いできました!
youtubeでもおなじみの、小林さん姉妹、
視聴者Nさん、有名ユーチューバーHさん。
これもご縁ですね。

「火祭り」の様子を短いダイジェストですが
YOUTUBEで動画にしていますので
ぜひご覧ください!

シンクロ加速しんごちゃんネル

チャンネル登録も
よろしくお願いします!

 

 

 

 

みなさん、こんにちは。
クラブワールドの大村真吾です。
高野山ツアーの2日目のお話を
振り返って。

ゆの里 このの を出まして
高野山へ参拝する時は、まず
丹生都比売神社」(にゆつひめじんじゃ)
へ参拝します。

高野山北西にあるこの神社は、弘法大師が
金剛峰寺を建立するいあたって
このあたりの土地は丹生都比売神社に
属していて、そちらを寄進されたという
深い関係があるところ。
元はと言えば、高野山は
丹生都比売神社だったということですね。

高野山と言えば、弘法大師空海が唐から
伽藍建立の地を示し給えと念じ、
持っていた三鈷(さんこ)を投げ
それを探していて、
猟師と黒白の犬に出会い導かれ
山の主に会い、三鈷を見つけることが
できたという話をご存じですよね。

今でも、高野山で修行を終えた僧侶は
丹生都比売神社に報告をするという
神仏分離の時期をも乗り越えた
深い縁があるのだそうですよ。

こちらの近くに、今まであまり
注目していなかった碑がありました。
今回よく見てみるとなんともカッコイイ
サンスクリットの光明真言が
刻まれています。

オン アボキャ ベイロシャノウ
マカボダラ マニ ハンドマ ジンバラ
ハラバリタヤ ウン

お遍路では必ず唱えていたので
とても身近に感じます。
大峯修験者(山伏)が、
大峯入峯に際して建てられた碑
だそうです。

また、今大河で話題の
北条政子が頼朝を弔うために
建てたお堂もありましたよ。

さて今回は、高野山奥の院へ
一の橋から向かいます。
奥の院というとお墓が続きますね。
将軍や、歴史上の有名な武将たちから
時代は変わって現代の大企業の
創立者、社長、政治家、商人
などなど本当に時代時代の
有名無名の人物がなぜか同じ敷地内に
弔われていますね。
敵も味方も、いい人も犯罪者も
高野山を敵としたものまでも・・・。

そしてなぜか、僕はこの奥の院は
暗い気持ちや、恐ろしい気持ちが
全く感じられないのです。
どうしてだと思いますか?

僕が考えるに、みな、弥勒の世の
訪れを同じように待っているからかと。
弥勒菩薩と一緒に、大師が甦るのであれば
そばにいて一緒にそれを願おうと
未来を願うポジティブな気が
漂っているように思うのですね。
そこに自分の気というか波長を
合わせれば、こちらも穏やかに
今の世の中の変化、ターニングポイント
を迎えられるのではないかと
思います。

そんな感じの事を今日は
youtubeシンクロ加速しんごちゃんネル
でお話ししていますので
聞いてみてくださいね!

では、明日はいよいよ
『高野山 火祭り』です。

今夜は、当社でいつもお世話になっている
宿坊 三宝院 さんに泊まります。

チャンネル登録お願いします!
シンクロ加速しんごちゃんネル

 

 

 

こんにちは。
クラブワールドの大村真吾です。

2022年3月上旬に
『金銀銅の聖なる水と
高野山の炎の融合の
サンクチュアリーリトリート』
2泊3日
というツアーを開催してきました。
大変すばらしかったので(自画自賛)
ご報告しますね。
今回もいろいろなことが
盛りだくさんの内容でした。

メインは
弘法大師ゆかりの天然温泉
『ゆの里このの』の
重岡社長のお話会

そして
高野山の年1回の春の行事
『高野の火祭り』
です。
が、その他にも大変興味深い場所へも
行きました。
少しずつブログでも掲載してみますね。

【高野山真言宗 
 檜尾山 観心寺
日本で唯一北斗七星を祀っている寺

大同三年(808年)弘法大師空海が
境内に北斗七星を勧請されたことによる。
ご本尊は大師による如意輪観音菩薩。
北斗七星と如意輪観音は古来より
天変地異を鎮める力があるとされ
後村上天皇も大地震の際、ここで
祈祷をされたゆかりのある場所。
そのため、御陵もこちらにある。

北斗七星は、私達北半球に生きるものは
最初に覚える星であり、方角を知らせ
「人の生き死に」を人智を超えて
支配する星だと言われますね。

星塚があり、それそれの干支によって
7つの星に分かれて祀られています。


巨星2番 巨門星 厄災消除
(丑うし・亥いのしし)

 
巨星3番 禄存星 仕事安定
(寅とら・戌いぬ)
youtubeで全ての干支をお見せしますね。

観心寺は高野山の真北に位置しています。
実は、弘法大師にまつわるお寺の
位置関係は実に驚くべきことがあって
大師が生まれた善通寺(香川県)も
修行をされて青龍寺(中国西安)も
そして高野山も緯度が34.22度との
ことなんです。
そんな不思議な話などを、今回の
ツアーでもお話しし、youtubeでも
お話ししています。

また、こちらは南北朝時代に活躍した
武将「楠木正成」の首塚があることでも
有名です。民や国を優先する生き方が
人々に尊敬され、後世の民衆にも人気が
高い方ですね。

さて、宿泊はこの日はこれも楽しみな
お水の宿 このの」さんです。
(和歌山県橋本)
高野山麓に湧く「金水」「銀水」を
ブレンドした特別なお水の温泉です。
こちらは弘法大師のゆかりの湯とも
高野山麓の地下1187mから湧き出る
不思議な力を持つ三種の鉱泉
「金水」「銀水」「銅水」で有名です。

こちらの代表取締役 重岡社長さんの
お水の話がまた素晴らしいのです。
こちらのお話会もツアーに入れていました。
水と人間、水と宇宙、伝播する力
月の満ち欠けとの関係などなど
興味深いお話を伺いました。

お宿も、大変綺麗でお料理は
自家製の無農薬野菜や自慢の
お水「月のしずく」が使われた
優しく美味しいのです。
このお水、ご存知の方も多いのでは?
パンも自家製で大人気!!


(通販サイトの写真なので送料は
  無料かどうかわかりません。笑)

1日目のお話をこちらで
話していますのでぜひご覧ください。
シンクロ加速真吾ちゃんネル

チャンネル登録もお願いします☆

今後もたのしいツアーやセミナー
イベントなどがたくさん!!

当社ウエブサイトでチェックしてください。

近い予定は
3/12 東京ゆるっとお遍路
  徒歩で御府内八十八カ所を
  少しずつまわります。

3/18金山・縄文遺跡ツアー
   金山巨石群で縄文の
     天体観測所を知る!下呂温泉

4/16金華山東北の聖地巡り
  3年お参りすると一生お金に
  困らない・・・金運の聖地!

 

余談ですが、ランチに寄ったのは・・・
1月に結願した四国お遍路の最終で
高野山へ参拝したときにも来た
とても明るい女将さんのいるうどんやさん
橋本にある「なべちゃん」です。
四国お遍路で虜になったように食べた
肉うどんをここでも。(笑)

長くなりましたので、続きは
また次のブログで掲載しますね。

このツアーは今後も続けて行きたいと
考えています。
ご興味ある方は、ぜひ次回ご参加
お待ちしております。

チャンネル登録お願いします!
シンクロ加速しんごちゃんネル

 

2022年1月 
四国八十八カ所歩き遍路
結願(廻り終える事)した
大村真吾と巡る

東京版ゆるっとお遍路 第1回 開催します。』

いつかはお遍路へ行きたい!
と願っている方は多いと思います。

時間ができたら・・・
お金が貯まったら・・・
体力があったら・・・
一人では不安・・・
どこから始めればいい?
何キロも歩けるかな?
荷物はどうするの?

都内でもお遍路はできます!

四国八十八カ所遍路の前に
都内お遍路してみませんか。

『御府内八十八か所』をまずは巡ってみよう!

御府内八十八か所』とは
都内(一部近郊)の弘法大師ゆかりの
お寺です。
みなさんの近所にもあるかもしれませんね。

お散歩よりは少し距離が長いですが
1日に数か寺無理なく
参拝していこうと思います。
もちろんちゃんと参拝しながら歩きます。
これから不定期に月1回ほどのペースで
御府内お遍路をしていこうと思います。
まずは練習の気持ちでのご参加もありあり!
気軽な気持ちでご参加ください。

いつかは本場・四国お遍路へ!!

の気持ちで楽しく都内お遍路してみましょう。

【日時】
3月12日(土)10:00~16:00(予定)

【集合場所】
高輪ゲートウエイ駅周辺を予定

【参加費】
お1人様 ¥4,000(税込)

参加申し込みはコチラ

 

【3月12日に巡るお寺】
1番 高野山東京別院 ☆START☆
(港区高輪)

↓ 1.8km  約30分

4番 高福院(品川区上大崎)

↓ 5.6km 約75分

8番 長遠寺(大田区南馬込)

↓ 3.6km 約45分

26番 来福寺 ☆GOAL☆
(品川区東大井)

※天候・その他により訪問地等が変更になる場合もございます

合計11km 約3時間、
参拝時間を入れると約5時間
昼食休憩時間を含めて合計6時間程の
歩き遍路になります。

長時間の歩きに適したスニーカーなどの
歩きやすい靴、および動きやすい服装にて
ご参加下さい。

※お一人参加がほとんどです。
初めての方も安心してご参加ください。