みなさん、こんにちは。クラブワールドの大村真吾です。
熊野古道歩き巡礼1日目終了です。
今日は暑くて本当に大変でした💦朝6時過ぎに出発して訳10時間。
軽い熱中症かもしれません。
今日の様子はこちらのyoutubeでお話ししています。
天満橋八軒家を出発して、
窪津王子~坂口王子~高津宮と来て
こちらの高津宮(郡戸王子)からは生配信をしました。
上野王子~津守王子~阿倍王子~堺王子
そのほかにも途中途中で寄りたい神社などもあって
なかなか時間がかかりますね。
応援いただいた方の代理参拝ももちろん行っております。
今日は、鳳神社までたどり着きました。
明日もまた大切に一歩一歩、巡っていきたいと思います。
『10月7・8・9日 熊野古道を歩く大村と出会う 本宮・新宮・玉置ツアー』
皆様と熊野本宮で落ちあい、熊野巡礼をしたいと思います。今回は、熊野・玉置などを
専門的に案内しているガイドさんとコラボでご案内しようと思います。
18時から松尾泰伸氏出演コンサート「新宮・桃源郷」も含まれます!!
先着5名様までの限定ツアー。ぜひご参加ください。
『大村真吾 熊野巡礼の旅』応援してくださる方、代理参拝受け付けております。
こちらからお申し込みください。
応援してくださる方、代理参拝ご依頼の方、お一人お一人の健康と幸せを祈念しながら
99王子で参拝させていただきます。
皆様からの温かいご支援に感謝いたします。
犬鳴修験の大先達、鉄山先生より授かりました法螺貝、また、
先生が記していただいた祝詞、そして先生からいただいたお経を携えてまいります。
皆さまの為にも毎日お経を読み、御祈願の祈りをいたします。
また、スペインカミーノ巡礼、四国お遍路の時と同じように、
毎日Youtubeのライブ配信も致します。
Youtubeチャンネルはこちら。是非登録もお願いします。
しんごちゃんネル
https://www.youtube.com/user/shingoomura/
また、ブログも随時更新しています。是非お読みください!
大村真吾のblog
https://www.spiritual-breath.net/blog/
みなさん、こんにちは。クラブワールドの大村真吾です。
いよいよ本日より、熊野詣歩き始めます。
朝6時です。
252KMの旅の初めは、いにしえの皇族たちも京から船でこちらに降り立って
歩き始めた『大阪 天満橋八軒家』から出発します。
ほら貝を吹いて出発の気持ちを表して、火打石で旅の安全を祈願してまいります。
では『いってきまーす』!!
途中、朝7時、本日は新月ですのでちょうどの時間に
3番目の高津宮からの配信もしましたのでご覧ください。
こちらは仁徳天皇が浪速の地を皇都と定められた際に
建てられた場所です。
夜にまた1日のまとめのYOUTUBE配信を行いますね。
応援、ありがとうございます!!
みなさん、こんにちは。クラブワールドの大村真吾です。
明日、9月26日より熊野巡礼歩きに出発するのですが、前日になんとか時間が取れたので
こちらへやってまいりました。
都の守護と国の安泰を願って、平安遷都の際延暦13年(西暦794年)に
国常立尊(くにのとこたちのみこと)を八千矛神(やちほこのかみ)と
息長帯日売尊(おきながたらしひめのみこと)に合わせ祀り、創建されました。
城南宮とは平安城の南に鎮まるお宮の意味です。
こちらは、かつて上皇や貴族たちが、伏見から熊野詣に行かれる際、7日間の浄化を
された場所であり、方位の災厄から無事であるよう祈願された『方除け』の大社として有名です。
僕は初めて参拝に訪れたのですが、とてもクリアな空気のよい場所だと感じました。
熊野巡礼に出ることをお話しして、ご祈祷も受けることができました。
年に3か月、9月も含めて玉串がこの写真のような金色のものになるそうで
こちらはご祈祷後持ち帰ることができるそうです。
今回知らずに、たまたまこの時期に来られてよかったです。
巡礼の準備が整いました。
明日から気持ちもあらたに出発です。
ぜひ応援をよろしくお願いします。
『城南宮』で発見したさらにさらにディープな面白いお話は、『シンクロ加速サロン』の
限定配信でお話ししています。ぜひサロン会員になって聞いてみてください。
では、明日からの巡礼、どうぞお楽しみに!!
『10月7・8・9日 熊野古道を歩く大村と出会う 本宮・新宮・玉置ツアー』
皆様と熊野本宮で落ちあい、熊野巡礼をしたいと思います。今回は、熊野・玉置などを
専門的に案内しているガイドさんとコラボでご案内しようと思います。
18時から松尾泰伸氏出演コンサート「新宮・桃源郷」も含まれます!!
先着5名様までの限定ツアー。ぜひご参加ください。
『大村真吾 熊野巡礼の旅』応援してくださる方、代理参拝受け付けております。
こちらからお申し込みください。
応援してくださる方、代理参拝ご依頼の方、お一人お一人の健康と幸せを祈念しながら
99王子で参拝させていただきます。
皆様からの温かいご支援に感謝いたします。
犬鳴修験の大先達、鉄山先生より授かりました法螺貝、また、
先生が記していただいた祝詞、そして先生からいただいたお経を携えてまいります。
皆さまの為にも毎日お経を読み、御祈願の祈りをいたします。
また、スペインカミーノ巡礼、四国お遍路の時と同じように、
毎日Youtubeのライブ配信も致します。
Youtubeチャンネルはこちら。是非登録もお願いします。
https://www.youtube.com/user/shingoomura/
また、ブログも随時更新しています。是非お読みください!
みなさま、お久しぶりです。クラブワールドの大村真吾です。
すっかり秋めいてきました。しばらく国内のいろいろなディープなツアーや
セミナー開催で日本各地を行ったり来たりしておりました。
さて、スペイン・カミーノ、そして四国八十八か所歩き遍路と続いた巡礼シリーズ!
今回いよいよ、『熊野古道(紀伊路・中込路)252km』を歩くことにしました。
なぜ今熊野へ歩くのか、またルートなどを出発前日に語っておりますので
ぜひこちらでご覧ください。
熊野古道とは、日本の各地から和歌山県にある熊野三山(熊野速玉大社、熊野那智大社、熊野本宮大社)を
目指した巡礼者が歩いた巡礼の道のこと。関西や伊勢方面からの道がいくつかあります。
かつて平安時代の上皇や皇族たちが巡った路は、伏見から淀川を船で下り、
大阪の八軒家浜に到着しここから熊野詣が始まったわけです。
八軒家浜は今の天満橋ですね。
僕もそこから始めて、紀伊路、中延路と進んでいく予定です。
九十九王子(現在は95王子)や近隣の神社も参拝できればと思っています。
いにしえの貴族たちや民衆が、何を感じ、心に想いながら歩いてきたのか。
時代や環境は変わりましたが、人間本来の『歩く』という行為は変わっていませんね。
このコロナ禍の閉そく感、世界の紛争、安倍氏の事件などなど・・・時代の変換の時である今、
先人にならって巡礼の旅に出てみようと思います。
今回の熊野巡礼スケジュール(予定です)
今回は主に一人で歩いてみようと思っています。
9/26 八軒家船着き場(天満橋)ー鳳 24.4km 7王子
9/27 鳳ー泉佐野 28.6km 10王子
9/28 泉佐野ー布施屋 28.5km 9王子
9/29 布施屋ー海南 16.3km 8王子
9/30 海南ー湯浅 21.4km 10王子
10/1 湯浅ー御坊 23.5km 11王子
10/2 御坊ー切目 21.7km 7王子
10/3 切目ー紀伊田辺 21.5km 6王子
10/4 紀伊田辺ー滝尻 24.6km 8王子
10/5 滝尻ー継桜 18.2km 7王子
10/6 継桜ー熊野本宮 22.1km 12王子
『10月7・8・9日 熊野古道を歩く大村と出会う 本宮・新宮・玉置ツアー』
皆様と熊野本宮で落ちあい、熊野巡礼をしたいと思います。今回は、熊野・玉置などを
専門的に案内しているガイドさんとコラボでご案内しようと思います。
18時から松尾泰伸氏出演コンサート「新宮・桃源郷」も含まれます!!
先着5名様までの限定ツアー。ぜひご参加ください。
『大村真吾 熊野巡礼の旅』応援してくださる方、代理参拝受け付けております。
こちらからお申し込みください。
応援してくださる方、代理参拝ご依頼の方、お一人お一人の健康と幸せを祈念しながら
99王子で参拝させていただきます。
皆様からの温かいご支援に感謝いたします。
犬鳴修験の大先達、鉄山先生より授かりました法螺貝、また、
先生が記していただいた祝詞、そして先生からいただいたお経を携えてまいります。
皆さまの為にも毎日お経を読み、御祈願の祈りをいたします。
また、スペインカミーノ巡礼、四国お遍路の時と同じように、
毎日Youtubeのライブ配信も致します。
Youtubeチャンネルはこちら。是非登録もお願いします。
https://www.youtube.com/user/shingoomura/
また、ブログも随時更新しています。是非お読みください!
読んでいただいてありがとうございました!!行ってまいります。
みなさん、こんにちは!
クラブワールドの大村真吾です。
少しブログのお日にちが空いてしまいましたが
新たな試みや、新規国内ツアーなど
面白いことをどんどんやっておりますよ。
つい最近始めましたのが
『シンクロしゃべログ』配信 です。
毎日の小さなシンクロを短めに
楽しくアウトプットしていきます!
シンクロが加速することを体感するために~
シンクロ加速サロンの皆に向けて限定配信始めます!
シンクロ加速サロン加入はこちらから。
どなたでも1か月から加入できますよ。
小さな日々のシンクロや感じた事を話したり
書き出したり記録したりするってとても
大切で面白くもあることだと思いますよ。
是非、皆もやってみてくださいね!
この2年半、めっちゃ、体感しまくりの、シンクロ加速。
それって、日々の積み重ねやん⁉️
それから9月以降もすごいツアーを募集中です。
9月8日(木)1日ツアー
大村真吾と行く白山登拝直前 能登半島・珠洲鎮魂の旅
9月9日(金)発 1泊2日ツアー
大村真吾と行く白山山登拝&能登半島ツアー
両方参加も片方だけ参加も可能です。
ピンっときた方はどうぞお早めにお申し込みください。
では、また次回お会いしましょう。
みなさん、こんにちは。
クラブワールドの大村真吾です。
ご存知の方も多いかもしれませんが
僕はこの春より、拠点を神戸に移しました。
もちろん東京と行ったり来たりなのですが
なぜ、こちらへ来ることになったのか?
文明の岐路になるかもしれない、
135度線(子午線)とは何か?
東京で長年開催していた、人気イベント
「ふら~り、スピ散歩」神戸第一回
で巡ってみたいと思います。
135度線上にある神社としては
「神出神社」がもちろん有名なのですが
今回はせっかく僕の案内なので
ちょっと違った135度線をご案内したいと思います。
・稲爪神社
推古天皇の御代、異国から「鉄人」が
八千人の兵を率いて日本へ侵略しに来た。
そこで伊予国の「小千益躬(オチマスミ)」なる人物が命を受け
戦うことになったがかなり強い鉄人で難儀をした。
三島大明神(伊予国一宮である大山祇の神)が顕れ
「鉄人」の急所が足裏であると教え、随臣らが遂に討ち取った。
それから三島大明神を勧請したのが稲爪神社言われています。
・休天神社(明石天満宮)
菅原道真公が、都を追われ大宰府へ下る途中で、
立ち寄り、山陽道沿いの明石駅家(うまや)に宿をとり、
同情を寄せる明石駅長に
「駅長よ、驚くなかれ。一栄一落が人の世の定めなのです」
と語ったその腰掛石が置かれているという神社です。
・柿本神社(人丸神社)
柿本大明神とも称される柿本人麻呂朝臣を祀る。
歌道の神としての信仰を集め、そこから学問文芸の神としても
崇められています。また「人麿(ひとまる)」を「人生まる(ひとうまる)」と
解し安産の神として、「火止まる(ひとまる)」と解し火防の神としての
信仰もある。 他にも「明石」と「開かし」を掛詞として
眼病が治るとも言われているそうです。
そしてこちらは日本標準時子午線にある
「明石市立天文科学館」の裏手に位置しています。
そしてこれからの世界は、この135度線を中心に
転換していくと言われているのです。
ご興味ある方はこちらをチェックして下さいね。
「ふら~り、スピ散歩」はゆっくりとお話ししながら
徒歩メインに交通機関も利用しつつめぐる
楽しい1日散歩です。
お気軽に参加してみてくださいね。
お申し込みはこちらから。
ご参加お待ちしております。
シンクロ加速しんごちゃんネル
チャンネル登録もお願いします^^➡こちら
絶対面白い!!
シンクロ加速サロンは ☞ ここから
こんにちは。
クラブワールドの大村真吾です。
先日、6月14日は当社の設立22周年記念日でした。
偶然にも久しぶりに、スタッフ全員でのリアルミーティングを
予定していましたので、終了後みんなで
ご飯を食べに行きました。
その日のyoutubeでこれまでのことを
少しお話していますので見てくださいね。
コロナ禍に突入した2020年から、これまでのことを
お話するyoutubeを始めたので、ご存知の皆様も多いとは思いますが。
思い返せば、9.11、鳥インフルエンザ、SARS、
3.11、そしてコロナと社会情勢に翻弄された22年間でした。
なかでもこの2年間は休業みたいな状態。
そんな環境でも22年目を迎えることが出来たのは
ツアーやイベントに参加して頂いている皆様と、
一緒に企画をしてくださる方々、そしてスタッフのお陰です。
改めてお礼申し上げます。
これからもどうぞよろしくお願いいたします!
シンクロ加速しんごちゃんネル
チャンネル登録もお願いします^^➡こちら
絶対面白い!!
シンクロ加速サロンは ☞ ここから
私の名は
「光満院 天真 こうまんいんてんしん」。
全ての人に光を
あまねく照らすものである。
2022年2月22日 午前2時22分をもって
大村真吾の身体を借りて、皆の前に現れ
さまざまな話をしようと思う。
そのため、大村真吾の日常・行動・活動などは
制限されることもあるかもしれないが
本人には了承済みである。
***************************************
『迷えるものよ!ここへ!
天皇も頼った導きの稲荷』吉野山 金峯寺
北朝方との対立が激しくなり
ひそかに京都の花山院を脱出した後醍醐天皇は、
延元元年(1333)12月28日吉野山の行宮(仮の宮)に
着くことが出来た。
途中夜道に迷ったとき、とある稲荷社の前で、
むば玉の暗き闇路に迷うなり我にかさなむ三つのともし火
と詠むと、紅い光が現れて、
吉野への臨幸の道を照らし導きし、
その雲は金の御岳(吉野山)の上で消え失せたという。(吉野拾遺)
その稲荷を勧請したのがこの「導きの稲荷」である。
人々の心に迷いがあるとき、この神にお祈りすると、
おのずから道が開けるという言い伝えがある。
迷いのあるもの、ぜひここへ参らせよ!!
煩悩即菩提!!
詳しくは 光満院天真チャンネルへ。
チャンネル登録も忘れるな!!
私の名は
「光満院 天真 こうまんいんてんしん」。
全ての人に光を
あまねく照らすものである。
2022年2月22日 午前2時22分をもって
大村真吾の身体を借りて、皆の前に現れ
さまざまな話をしようと思う。
そのため、大村真吾の日常・行動・活動などは
制限されることもあるかもしれないが
本人には了承済みである。
***************************************
光満院天真久々の降臨である。
前回、こちらで話しておる「殺生石」。
今回も実際に割れた殺生石の現場から
そのなぞと今後の展開にせまる。
煩悩即菩提!!
詳しくは 光満院天真チャンネルへ。
チャンネル登録も忘れるな!!
ついつい寄り道!ゆるっと歩きませんか?
(前回のダイジェスト版 ↑ ↑ ↑)
四国八十八箇所歩き遍路を結願した
大村真吾と歩く
『東京歩き遍路 御府内八十八箇所』第3回
日程決定しました。
【日時】6月26日(日)10:00~17:00(予定)
【集合場所】JR田町駅 三田口 みどりの窓口付近を予定
前回は、楽しい寄り道が多すぎて
(前回のブログはこちら)
第67番札所 真福寺(港区愛宕)
↓
第20番札所 鏡照院
↓
出世階段で有名な 愛宕神社
↓
徳川のお寺 増上寺
↓
芝丸山古墳
↓
インドカレーでランチ休憩
↓
第13番札所 龍生院 弘法寺
と札所は3カ所のみでしたが
楽しい歴史&町探訪となりました。
次回の予定は
↓ 0.17km 約3分
※天候・その他により訪問地等が変更になる場合もございます
さてさてどんな楽しいことが起こりますやら・・・・!
【こんな方におすすめ!】
・お遍路に興味がある方
・お遍路に行きたいが自信がない
・いつかお遍路に行く日のために
・10km参拝しながら歩くのはどんな感じ?
・お遍路の話が聞きたい
・靴、衣装、持ち物などが具体的に知りたい
・参拝時には何をするの?
・お遍路までは行かなくても楽しく都内をお散歩したい
・運動不足でウオーキングがてら都内散策
それほど長い距離ではありませんし
都内なので途中離脱も問題ありませんよ!
気軽にご参加くださいね。お待ちしております。
お申し込みは こちら です!