9月29日お昼
御岩神社を出発して約45分
日立市内の海岸線近くにあるホテル
「久慈サンピア日立」さんに到着
こちらがこの日の昼食会場になります
Chieさんからご挨拶いただき
「弥栄」のご発声でお食事がスタート
Chieさん一人ずつ乾杯をいたします
この日のメニューはホテル自慢の
季節の会席料理「紺碧」
久慈浜しらすと秋茄子や秋刀魚の竜田揚げなど
秋を先どったメニューをご用意いただき
Chieさんとともに美味しくいただきました
お食事が終わりましたら再びバスに乗り出発し
久慈サンピア日立さんから北上すること約10分
泉神社さんに到着です
泉神社さんの御祭神は天速玉姫(あまのはやたま)命
創建は第十代崇神天皇の御代の
宇治49年(紀元前42年)とされ、
日立で最も古い社と云われています
拝殿左側にある「厄割玉」
社務所に売っている厄割玉という素焼きの玉に
厄を込めこの石に打ち付けて割って
身を清めるというものです
Chieさんはこの石から何かを感じとったようで
皆さんでヒーリングのエネルギーを送りました
本殿の右側にある泉が森
こちらに清水が湧き出る泉があり
中央には厳島神社が鎮座しております
泉の水は2008年に環境省が選定した
「平成の名水百選」に選ばれています
また泉の奥には、2022年に突然境内に現れたという
大木泉龍木(せんりゅうぼく)も祀られてます
ちょうど他の参拝者がいなかったので
こちらの厳島神社も皆さんで参拝して
厳島神社の前で記念撮影もして
泉が森を後にします
参道にある境内社の三峯神社
最後にこちらも皆さんで参拝をして
泉神社での参拝は無事は終了
自家用車でご参加されていた方とは
ここでお別れをして
泉神社さんを後にします
途中JR大甕駅でも降りる方をお見送りしながら
日立市内を後にして東京方面に戻ります
途中常磐自動車道の守谷SAにて小休憩
茨城名産品のお土産お買い物と
お約束のソフトクリーム休憩なども終わりましたら
東京に向け再び出発します
常磐道の守谷SA出発から約60分
Chieさんに最後のご挨拶などいただき
東京駅丸の内口に無事到着
東京ワーナー観光のドライバーの竹井さん
長距離の運転ありがとうございました
皆さまご参加ありがとうございました!
次回のChie Art様の聖地巡りツアーもお楽しみに!