9月27日、この日はいよいよ
ガンジス川の源流部、ゴームクへ出発です。
あ
宿泊していたゲストハウスは、
容赦なく吹き込むすきま風による寒さ&
ガンジス川の流れの音がすごい部屋でしたけど、
前日の長時間移動で疲れてたので
ぐっすりと寝ることができました
あ
出発前に、道中の安全をお祈りしに
ガンゴトリ寺院へ
ガンジス川の女神ガンガーをお祀りしています


寺院の前の道はお土産屋やレストランなどが
立ち並びちょっとした門前町です


なお、ヒンドゥーのお寺は靴を脱いでお参りします
あ
寺院の脇の河原では、聖なる川で沐浴をしたり、
ポリタンクに聖なる水を入れて持ち帰る人が
たくさんいます

あ
あ
いよいよゴームクへ向けて出発です


川にそって上流をめざします
朝はダウンを着るぐらいの寒さでしたが、
日が昇ってくると一気に30度ぐらいまで
気温が上昇します
あ
歩きを進めると、バギラティ山群が迫力を増し、
シブリン峰も見え始めます


シブリン峰(6543m)は
「インドのマッターホルン」と讃えられ、
ヒンドゥー教では聖山と崇められる名峰です
あ
さらにインドの伝説に登場する王様の
名前をとったバギラティ山(6856m)も


あ
ヒマラヤ山系の中を途中川を渡りつつ
進むこと約7時間、




夕方にこの日の野営地である
ボージバーサ(Bhojbasa)に到着


ボージバーサの標高は3,792mで,
富士山山頂とほぼ同じです
政府の施設や,アシュラムなどもあり、
トイレはこのアシュラムでお世話になりました
あ
日が翳ってくると日中の暑さから一転、
とたんに冷え込んできました
寒さに耐えながら、シェルパにテントを
設営してもらうのを待ちます


夕食はガイドが作ってくれたカレーを食べ、

この日はとっとと就寝
翌日はいよいよこの旅のメインイベント、
ゴームクです