スタッフブログ 「どうする家康どうする大村真吾! 徳川家秘宝特別公開 久能山東照宮浜松ツアー」の巻 その2

6月18日午後

 

久能山東照宮から東名高速道に乗り

約80分で浜松市内の「天竜そば一心庵」さんに到着

27

毎朝お店で打った蕎麦を

こだわりの出汁やお水を使って提供する

人気の蕎麦店です

 

今回はこちらでお蕎麦のランチです

28

メニューからお好きな物をお選びいただき

みなさま美味しくいただきました

29

 

お食事が終わりましたら

天竜そば一心庵さんを出発し、

約10分で縣居神社さんに到着です

30

 

創建は1839(天保10)年で、

万葉集の研究で有名な江戸時代の国学者、

賀茂真淵をお祀りする神社です

この辺りの出身と云われています

32

榊の木に囲まれた参道がとても気持ちいいです

31

みなさまで昇殿して正式参拝をいたします

33

こちらの神社と宮司の三浦さんの家には

歴史的価値のあるさまざまな所蔵品が

保管されているということで、

普段は非公開ですが、今回特別に我々のために

それらを拝見させていただけることになりました

34

宮司の三浦さん、貴重な文化財を

さらっと出してきます

賀茂真淵が実際に使用していた巨大な茶壷や

35

江戸時代の国学者で『古事記』の解読に成功した

本居宣長の直筆の掛け軸や

38

さらに明治天皇から賜った茶碗など

37

なぜここにそんな貴重なものが… と

目を疑うようなものばかりです

 

さらに宮司さんは忌部に繋がる家柄ということで

天太玉命から始まる家系図までございます

39

宮司さん自身もすべてを把握していないとのこと

今後さらなる歴史的発見があるかも…

40

 

一通り拝見させていただいたら縣居神社さんを出発

約5分で同じく浜松市内の松尾神社さんに到着です

41

縣居神社さんの兼務社でもある松尾神社さん

御祭神は徳川家康公、白鬚神、大山咋神、厳島姫神

創建は和銅年間(708~715年)と伝えられます

51

社伝にはなぜか「東照宮」との記載もあり、

それ故か松尾神社さんは徳川家と深い関係があり、

かつては徳川家康公より賜った弓矢や短剣などが

宝物として永らく数百年もの間保管されていました

6

しかし第二次大戦の際の金属類回収令により、

これらを軍部への供出命令が出たために、

一時的に神社境内に埋めておく措置がとられました

 

第二次大戦終結後に、それらの宝物の行方が

分からなくなっていまいましたが、

昨年おこなわれた本殿改修工事の際に、

神社関係者(私の友人)が社伝記述をもとに、

本殿下の地中など捜索したところ、

なんと本当に徳川家の物と思われる

短剣や鞘、刀の柄などが続々と見つかりました

43

そして宮司さんに本殿の中でお祀りする刀を

出していただきます

42

実際に徳川家康公が持っていたとされます

44

言い伝え通り旧本殿の下に埋められていました

45

 

最後にお宝と一緒に記念撮影をして

46

今回の旅はいったん終了

松尾神社さんを出発します

 

その後浜松駅近くの繁華街にある居酒屋

やっぱり酒夢来(さむらい)」さんに

47

こちらでツアー終了後の直会(なおらい)が

開催されました

48

盛り上がりすぎて新幹線の時間も忘れてしまい

49

気が付いたら21時を回っており慌てて浜松駅に

50

みなさまご参加ありがとうございました

 

次回の大村真吾のシンクロ加速旅もお楽しみに!