スピ散歩

5月10日(木)渋谷ですぴ散歩

5月13日(日)神戸 岡本ですぴ散歩を行います

 

1週間のうちに2回すぴ散歩をするのは初めて!!

しかも関西でのすぴ散歩は第一回目です。

 

 渋谷は宮益坂の御岳神社、金王八幡宮、豊栄稲荷、渋谷氷川神社を巡ります。

御岳神社はお金が増える不動さまがあるところ

御岳神社サムネイル

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 https://youtu.be/iS1TJh31GXE

 

 渋谷にも意外とスピリチュアルなスポットがあるのです。

渋谷すぴ散歩のお申込みはコチラから

 

 神戸 岡本のすぴ散歩は カタカムナの聖地 六甲山の保久良神社、岡本八幡宮に行きます。

 

 

4月5日にふら~りすぴ散歩を開催します。

ふら~りすぴ散歩

 

 

 

 

 

 

 

 

 

場所は山手七福神めぐり

七福神

 

 

 

 

 

 

 

 

 

集合場所は目黒不動前。

山手七福神は目黒駅を挟んで山手線の外側と内側に点在します。

内側から始める巡り方と

外側から始まる巡り方があるのですが

今回は外側からのコース。

この巡り方は「金運」によいとされています。

Meguro-fudou-hondou

 

 

 

 

 

 

 

 

目黒不動。

ここは西郷さんのご縁のあるお寺です。

4月5日 午後1時から

参加費 3000円

お申し込みはコチラからお願いします

 

 

3月10日に行った

番外編すぴ散歩 国立博物館仁和寺特別展「仁和寺と御室派のみほとけ」 ~二條隆時が語る仁和寺~

今回は二條家の菩提寺である仁和寺が特別展で取り上げられています。

仁和寺は888年に宇多天皇が創建された天皇家と密接な関係があるお寺です。

仁和寺金堂

 

 

 

 

 

 

 

 

写真(上)は仁和寺金堂 wikipediaより

この金堂は御所の紫宸殿を移設したものです。

 

国立博物館では特別展「仁和寺と御室派のみほとけ」が開催され

仁和寺の寺宝が国利博物館で展示されることになったのです。

それらを二條隆時さんの解説を拝聴しながら巡るという特別企画のすぴ散歩だったのです。

 二条

 

 

 

 

 

二條隆時氏

 

あいにく展示中のものは看板からして撮影禁止ですので、残念ながらブログではお見せすることはできません。

 展示されていたものは

国宝の阿弥陀如来像をはじめ

空海が唐に滞在中に記したといわれる「三十帖冊子」や

御室派の葛井寺の「千手観音菩薩座像」などが

展示されています。

 

唯一 写真撮影が許されている箇所がありました。

それは仁和寺の観音堂が再現されてる展示場。

 

僧侶の修行の場所である金色堂は非公開なのですが

ここ国立博物館の特別展示で再現されたのです。

仏像も33体が安置され、壁画も再現されていました。

IMG_5508

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_5515

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

もう素晴らしいのひとことです。

 

ちょうど空海の本を読んでいたところなので「三十帖冊子」を見れたのは感無量。

映画「空海」も見に行くつもりです。

IMG_5512

 

 

 

 

 

 

 

 

二條さんには毎月「古事記の神」セミナーをしていただいています。

そのセミナーでは 一般的に言われている神様の解釈にとどまらず

神学的、生物学的、文化人類学的、精神的な見地から神様を紐解いてくださいます。

二條

 

 

 

 

 

 

 

 

まったく神様の見方が変わること請け合いです。

3月22日におこなわれる古事記の神第5回のテーマは

神代七代(かみよななよ)の前回の続きで

 

3代 宇比邇神(うひぢにのかみ)

3代 須比智邇神(すひぢにのかみ)

 

4代 角杙神(つぬぐいのかみ)

4代 活杙神(いくぐいのかみ)

 

5代 意富斗能地神(おおとのじのかみ)

5代 大斗乃弁神(おおとのべのかみ)

 

6代 淤母陀琉神(おもだるのかみ)

6代 阿夜訶志古泥神(あやかしこねのかみ)

 

以上の4代8柱になります

次回の古事記の神は3月22日

詳しくはコチラから

 

また後日 二條さんといく京都の仁和寺も企画しようと思います。

 

またの企画をお待ちください!!

2016年2月 ふら~り すぴ散歩の舞台は 中野

2月23日 午後1時から

新井薬師を参拝します。

新井薬師 門

新井薬師は1586年の創建。

高尾山薬王院、日向薬師、峰の薬師とともに武相四大薬師のひとつとされています。

境内には白龍権現の湧き水があります。

新井薬師 龍水

新井薬師水

ここのお水は美味しいと評判で、近隣からお水を取りにやってくる人が大勢います。

 

あと、変り種が絵馬やお守り

新井薬師 め

「め」が書かれています。

徳川秀忠の五女が眼病の平癒を祈願したところたちまち回復したところから

眼病平癒で有名になりました。

 

そして、次に

中野にこんなところがあるの??

って場所にいきます。

 

その場所とは 哲学堂

 

哲学堂は東洋大学の創始者 井上円了が東洋哲学の孔子と釈迦、西洋哲学のソクラテスとカントの

「四聖」を世界的四哲人として祀るため四聖堂を建立したのが始まりです。

a03siseidou

四聖堂

 

東洋的哲学人として、日本の聖徳太子・菅原道真、中国の荘子・朱子、印度の龍樹・迦毘羅仙

の六人を「六賢」として祀っている六賢堂

800px-Tetsugakudoukouen_Rokkendai

 

 

哲学が宇宙の真理を研究する学問であるとの観点にもとづきつくられた宇宙館

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

髑髏庵から復活廊を通り、この屋に至れば精神は俗界を離れて霊化するとされる鬼神窟

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

といった数々の宗教・哲学をモチーフにしたものがあるのです。

 

こんな奥深い公園は他に類を見ないですよ

 

都会の真ん中にこんな次元を超えるような空間を一緒に散歩しませんか?

 

日時:2016年2月23日 午後1時

新井薬師周辺集合(詳しい場所は参加者にお伝えします)

参加費¥3000

お申し込みはコチラから

http://www.club-world.jp/spi-sanpo

 

 

★ポルトガル ファティマ巡礼(3月25日~4月1日)

 

★あべけいこ&大村真吾 茨城開運ツアー(2月24日)

 

★あべけいこ&大村真吾 千葉開運ツアー(3月16日)

早稲田で「すぴ散歩」を行いました。

 

「すぴ散歩」は大村真吾が不定期(月イチ)で行っている

ゆる~く 都内の神社やスピリチュアルスポットを散歩する企画です。

 

今回のスポットは早稲田。

 

早稲田といえばやはり穴八幡宮。

 

 

 

 

img_2198

ここは一年の金銭融通でお馴染み「一陽来復」で有名なところです。

冬至の日に穴八幡宮で発売されるお守りを夜中0時なる瞬間に来年の恵方に

向けて祭ると1年中金銭の融通がつくといわれています。

これは金銭に限ることではなく、さまざまなエネルギーが上がることを意味します。

つまり1年のうち一番 陰がきわまる日が冬至。それから陽転していくその瞬間(夜中12時)

にお守りを貼るのです。

ちなみに冬至を逃した方はお正月になる0時、節分の0時にもチャンスがあります。

 

御祭神は

応神天皇・仲哀天皇・神功皇后

ちょっと変わった雰囲気の布袋さんもいます

布袋

こちらは境内の左手にある神武天皇遥拝所

神武遥拝

一角獣と獅子の狛犬が待ち受けています。

(上記は獅子 左に一角獣がいます)

 

そして次に向かったのが 早稲田水稲荷神社。

早稲田水稲荷

早稲田水稲荷2

ここはホントに新宿区か?? と思うほどの静寂な空間です。

どこか遠方にきたような雰囲気の神社です。

早稲田水神社3

 

早稲田水神社4

もともとこの神社は早稲田大学が出来る前はいまの早稲大学の敷地内にありました。

大学創設にあわせて、今の場所に移ったんですが、その移動と同時に江戸時代には

一番高かったといわれる富士塚と古墳もいっしょに移っているのです。

境内には古墳(正確には古墳の再現)があります。

早稲田水稲荷5

キツネがめちゃ跳ねてます

早稲田水稲荷6

このキツネを撫でると悪いところが治るといわれています。

 

こんな早稲田水稲荷神社をあとにして

次に面影橋から路面電車に都電鬼子母神前へ

鬼子母神は正式な読み方は「きしもじん」

ついでに「鬼」の上の角がないオニ

hdr_kishibojin

が正式な字です。

これはもともと鬼子母神とはインドのクーベラの眷属である夜叉の妻 訶梨帝母(かりていも)のこと。

訶梨帝母(かりていも)には子供が1000人もいたのですが、他人の子供を捕らえては食べていたので

人々から恐れられていました。

それを見かねた釈迦が訶梨帝母の末っ子を隠して、わが子を無くす悲しみを解らせたのです。

その後、訶梨帝母は改心して釈迦に帰依して安産と子育ての神となるのです。

つまり鬼ではないので「角」をとったということなのです。

鬼子母神

商店街をぬけて境内へ。

境内には創業1781年のお菓子屋さんがあります

 

 

 

 

 

鬼子母神4

ここにはいつも猫が寝ています。

鬼子母神3

これが鬼子母神

 

鬼子母神2

境内では唐組のテントが組まれていました。

なんか懐かしい匂いが満載の場所です。

 

最後は

威光稲荷

威光稲荷

ひっそりと佇む威光稲荷。

ここは慈覚大師範が輝く光をみつけたところ

その光から稲荷尊神があらわれたところです。

威光稲荷2

社殿の右奥に段差がありその奥に小山があるのですが

なんか空間が歪んでいるような感じがしてなりません。

 

今回は早稲田 祖師谷をめぐるスピ散歩でした

 

次回は6月24日 王子周辺を散歩します